昔からお子さんの不登校に悩む家庭は多いものですが、昨今は不安定な社会情勢ということもあり、子供のメンタル面を含めてこれまでとは違った理由・原因での不登校というのも増えているように感じます。
ニュースなどを見ていても子供の不登校は増えているようで、実際に文部科学省の不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果の概要によると、2020年度には小中学生の不登校者数が196,127人と実に20万人近くにのぼっており、過去最多を更新しているようです。
中学生ほどではありませんが、高校生の不登校も数が多く、特に高校の場合は出席日数が足りないと進級できないなどの問題も出てくるため、本人はもちろんのこと家族としても大きな不安を抱えているケースがあり、問題としてはより深刻なケースが多々あります。
不登校者数は毎年連続して増加しており、なんとか学校に行く方法はないだろうかとお悩みの保護者の方多く、対応に困っている親御さんも増えているというお話でしたので、ここでは、子供の不登校の原因や解決法、対処法などについて見ていきたいと思います。
不登校の原因は様々
まずは子供が不登校になってしまう原因について見ていきましょう。
不登校の原因・要因としてはまず大きく分類すると「家庭内の原因によるもの」、「学校が原因によるもの」、「本人に要因があるもの」の3つにわけることができます。
家庭内の原因
子どもが不登校になる要因が家庭内にあるというケースは多くあります。
特に小学校のお子さんが不登校になるケースでは「親子の関わり方」が原因で不登校になることがあります。
文部科学省の先ほどの統計データを見てみると、小中学生の不登校原因割合の9%がこの親子関係が原因のケースがあると結果が出ています。
その他の家庭内の要因としては、急激な家庭環境の変化等があげられています。
- 親子の関わり方(8.9%)
- 家庭・生活環境の急激な変化(2.9%)
- 家庭内不和(1.8%)
学校が原因
学校が要因で不登校になるケースも多いのですが、最も多いのが「いじめ以外の人間関係」が原因による不登校です。
大人の世界も全く同じですが、人間関係のもつれにより行きにくくなってしまうケースが最も多く、多感な時期ということもあり、解決が難しい問題です。
- いじめ(0.2%)
- いじめ以外の人間関係の問題(10.6%)
- 教職員との関係(1.2%)
- 学業不振(5.4%)
- 進路不安(0.8%)
- 部活動などの問題(0.4%)
- 校則などの学校のルール(0.8%)
- 入学・転入・進級時の不安と不適応によるもの(3.3%)
本人に不登校の原因あるいは要因があると考えられるケース
不登校になってしまう子の多くが本人の問題に係わる状況が要因となっていることが多いです。
わかりやすいところだと生活リズムの乱れ(昼夜逆転等)から不登校に繋がるケースが多い他、最近は無気力(鬱状態)が要因による不登校が最も多くなっています。
ただ、この無気力状態というのは本人だけが悪いのではなく、ここだけで述べてきた学校や家庭などを含めた様々な要因が絡まっているので根本的な原因を解消することが困難でもあります。
- 無気力(46.9%)
- 生活リズムの乱れ・遊び・非行(12%)
- その他(4.9%)
不登校は単なる甘えではない
不登校は単なる甘えではありません。
私も学校に行きたくなかった時期があるのでわかりますが、決して楽をしたいから不登校になるわけではありません。学校にいかないといけないとわかっているし、行きたいとは思うけどいけないのです。
ただ、こうした状況になるのは「気持ちに甘えがあるからだ」という人もいますが、何かしらの要因で逃げ口が無く追い詰められてしまい、ストレスが限界に達してしまったらもう家にこもるしかありません。甘えというよりも、限界に達していると理解した方がよろしいかと思います。
大人であれば会社を辞めて転職するといったことができますが、子供は早々学校を変えることはできませんし、学校だけが世界の全てであると感じている子も多いので、追い詰められてしまう子供は多く、とても難しい問題です。
親へのSOS(甘え)
甘えではないと記載しましたが、親に対しての甘えはあるでしょう。
「家=親」が安全で安心な存在だとわかっているから不登校となり家に引きこもるような状態になります。
家庭不和が原因のケースですと家を出てふらつくケースが多いので、家にこもっているタイプの不登校であれば家族のサポートだけで解決できることも多々あります。
ただ、アプローチを間違えると悪化するので、正しい手順で不登校を解決していきましょう。
不登校などの問題に対する一般的に行われている対策・支援
上記で紹介した不登校の要因は国も行っている調査なので、当然これらの結果を受けてあらゆる対策が取られていますので、まずは一般的な解決に向けた対応策を列挙します。
スクールカウンセラー・ソーシャルワーカーの配置を充実させて相談が出来る環境を設置
令和3年度のデータになりますが、上記のような結果を受けて学校にカウンセラーなどを設置するようにしています。
特に昨今はコロナ禍の影響から貧困世帯が増加しており、これらが要因で不登校になってしまう子供たちも出て来ていることから、貧困対策のためのこうしたものの設置を行ったのは良い点でしょう。
ただ、上記のような経済的問題から発生する不登校には効果があるかもしれませんが、基本的にスクールカウンセラーを配置したところで問題の改善に繋がっていないのが現状であり、アドバイスとしても「とりあえず見守りましょう」といったものが大半で現在のところ効果が上がっているとは言い難いと言えます。
子供SOSダイヤルの設置
24時間体制で子供からのSOSに対応するための無料電話相談が行われています。
素晴らしい取り組みだとは思いますが、意外と知られていないという問題がある他、無難な対応が多いため、不登校改善とまでは行かない状況です。
しかし、最悪の結果を思いとどまらせる効果はあるため、親としてはこうしたものがあることを自然に知らせることも重要でしょう。
SNS子供相談
令和3年に入ってからようやくSNSを活用した子供相談体制もできてきました。
取り組みとしてはまだ歴史が浅いため具体的なデータが出て来ていないのでなんとも言えませんので今後に期待したいところです。
根本的な原因の特定と解決は難しい
まず、上記で記載した機関に相談しても基本的に問題は解決しません。
不登校のお子さんを抱えている親御さんは様々なところに相談した経緯を持つ方も多いかと思いますが、基本的に「見守りましょう」という趣旨の提案を受けることが多いかと思います。
原因に関わらず、「今は疲れちゃっていて元気がなくなっているだけです」、「充電したらまたすぐに学校に行くようになりますよ」など、特にこれといったアドバイスが受けられないケースが大半です。
もちろんただ見守るだけで解決することもありますが、大半が1年、2年と不登校が続き、解決しないことが多いです。
そうして不登校が長期化して疲れてしまっている親御さんも増えています。
また、根本的な原因(人間関係・親子関係等)を特定することも解決することも基本的には難しく、探ろうと思ってもより一層問題が複雑化してかえって悪化することもあります。
こうしたこともあるので、基本的に見守りましょう、というスタンスになってしまうとも取れます。
逸高等学院なら不登校の原因に関わらず早期に解決は可能
不登校の問題がクローズアップされることが増えたことから、民間でも子供の不登校に対応するためのサービスがいろいろと出始めています。
その中でも平均3週間で再登校している逸高等学院の不登校解決サービスが話題となっており、利用者の98%近くが満足し、平均再登校までの日数が19.4日と約3週間という短期間で解決できているのが特徴です。
不登校の原因に関わらず学校に行けるようになっているのも良いポイントでしょう。
親とのやりとりだけでまた学校に行けるようになる
この不登校解決支援サービスの良いところは親だけで完結できるところにあります。
過去に外部の支援機関を頼ろうとした際に、子供がそうした支援者に会いたがらなかったということがあったこともあるかと思いますが、こちらの支援サービスであれば対応するのは保護者だけであり、親御さんだけで解決が可能なので、もしあなたが本気で子供と向き合いたいと思っているのであれば有用なサービスと言えるでしょう。
また、完全オンラインで完結できるのでどこに住んでいても利用できるのも良いでしょう。
子どもをどこかに連れていく必要が無く、また、プライバシーも守られるので利用しやすいのが特徴です。
学校に行けるようになった実績
逸高等学院の不登校解決支援サービスでは、「発達障害や不安障害」を抱えた少し難易度の高い子供の不登校の解決実績もある他、不登校になってしまった原因を問わず対応可能なのも良いポイントです。
不登校が学校の勉強についていけなくなってしまったという原因かもしれないし、人間関係かもしれませんが、そうした要因に関わらず再び学校に行けるようになります。
小学校1年生から高校3年生まで幅広く対応してくれるのも良いでしょう。
まずは無料セミナーに参加してからどうするか決めればよい
まずは無料セミナー(オンライン)に参加し、3週間でどうやって不登校を解決に導くのかその支援方法を理解するようにしましょう。
この無料セミナーの時点では費用は掛からないので安心です。
その後無料相談を経て、良さそうだと思えば有料の相談サービスを利用することとなります。
いずれにせよまずは無料セミナーを受講してみてください。
不登校支援サービス利用の流れ
簡単ではありますが、利用手順を見ておきましょう。
- 公式サイトから無料オンラインセミナーの申し込みを行います。この時点では料金は発生しないのでご安心ください。早期にどうやって不登校を解消していくかというその方法や考え方についての案内となります。
- セミナーでサービスの趣旨をご理解されましたら、ご希望の方に無料相談の実施を行います。子供の状況などをヒアリングし、状況の確認などを行います。なお、この時点でも料金はかかりません。この後の有料支援を行っていく上でいくつかプランがあるため、それらの料金の説明なども受けられます。
- 有料相談(具体的な不登校改善方法の提示)
ここからは有料となります。ご希望される方に具体的な不登校を解決するための手法を伝授頂く形となります。 - 不登校解決支援の実行
ここからは具体的なアクションに入っていきます。振り返り等を随時行っていきます。 - 再登校が出来るようになる
個人差はありますが、平均3週間程度で再登校できるようになっている実績があります。
不登校支援サービスでよくある質問一例
よくある質問や疑問の一部を記載させていただきます。
子供のためだけでなく、親が疲れないためにも早期に不登校の解決を目指すのが良い
焦りは禁物ですが、無駄に不登校を長引かせても良いことはありません。不登校が長引けが長引くほど解決は難しくなります。
また、子供だけでなく、親を含めた家族も長期戦になると疲れてきてしまいます。
適切な対応を早めに行うことで比較的短期間で不登校の問題を解決することが可能です。
現在お子さんの不登校でお困りであれば不登校解決支援サービス無料セミナーをまずは受けてみてはいかがでしょうか。